日常使用に最適なMacアプリは何ですか?

便利で必須のMacアプリのおすすめを探しています。生産性を向上させてMacを最大限に活用したいです。どのアプリを頼りにしていて、使うのが好きですか?必須アプリの提案をぜひ教えてください。

さて、ここでMacアプリについてですが、「必須」として挙げられる推奨アプリは多すぎて、人それぞれのニーズによっては微妙なものも多いです。とはいえ、以下のアプリは私のお気に入りで、あなたにも役立つかもしれません:

  1. Alfred – Spotlight検索に似ていますが、さらに強力です。アプリ起動、ファイル検索が素早くでき、クリップボード履歴までも使えます。それにしても、macOSが未だにネイティブでクリップボード履歴を搭載しない理由はなんなのでしょう??

  2. Magnet – ウィンドウ管理アプリです。安価でシンプル、そして横並びでウィンドウを配置しようとしてイライラするのを防いでくれます。

  3. Todoist – 誰もが整理されていないやることリストの山に埋もれているわけですが、Appleのリマインダーを試すこともできますが、正直なところ、Todoistのほうが断然スッキリした感じです。

  4. Bear – Apple Notesがシンプルすぎると思う人向けのノートアプリです。すべてMarkdown形式で記録でき、タグ付けもできます。オタクっぽいですが良いです。

  5. Obsidian – さらにオタクっぽい話になりますが、他の人と同じようにノート術を凝りすぎたいなら、このアプリはまるで脳内をアプリ化したようなものです。リンクやバックリンク、ボルトなど多機能です。ただし、気づいたら深みにハマる危険があります。

  6. Bartender 4 – ごちゃごちゃしたメニューバーアイコンを隠してくれるアプリです。これで視覚的な混乱を防げます。

  7. Spark – あなたをそこまで(泣きたいほどに)苛立たせないメールクライアント。

  8. CleanMyMac X – 有料ですが、システム整理やメンテナンスをするための多機能ツールと言えるでしょう。

  9. BetterSnapTool – Magnetに似ていますが、ウィンドウのスナッピングエッジに対して本当に細かいこだわりがある人向けです。完璧主義者御用達。

  10. Pocket – 後で「読む予定」の記事を保存できます。多分読まないでしょうが、少なくともやる気は見せられます。

  11. IINA – QuickTimeを忘れましょう。Mac用としては最高峰のメディアプレーヤーで、ほぼ何でも再生できます。

  12. Notion – まだNotionにハマっていないなら、いま加入しましょう。シンプルにも使えるし、複雑にもできます。人生の全てをデータベース化したいですか?ぜひどうぞ。

  13. 1Password – 「password123」を全てに使うのはあまり良い選択ではありません。

  14. Kap – スクリーン録画やGIFを作りたくて、煩わしいネイティブオプションを避けたい人向け。

これ以上いろいろ挙げ続けることもできますが、意味があるでしょうか?日々のニーズによって、いくつか試してみてください。ただし、大量にダウンロードして結局使わず放置するようなことはやめましょう。あなたのアプリケーションフォルダーにふさわしい扱いを。

実用的な日常使用のMacアプリについて話すなら、@nachtschattenが挙げたものとは別のいくつかをハイライトします。それぞれみんなMacの使い方が違いますからね?

まず、Rectangle。正直言って、MagnetやBetterSnapToolはスキップしましょう。Rectangleは無料でオープンソース、そしてウィンドウ管理において同等かそれ以上に優れています。ショートカットを簡単に再設定できますし、ウィンドウのスナッピングのためにお金を使う必要がありますか?

Raycast –– Alfredが熱狂的なファンを持っているのは知っていますが、Raycastは新進気鋭で、実際Alfredを少し時代遅れに感じさせます。速度が驚異的で、素晴らしいカスタマイズ性と豊富な拡張機能があります。今や私の定番ランチャーです。

次に、Moom。これもあまり多くの人が話題にしていませんが、スナッピングを超えて、ウィンドウの配置を究極に制御したい場合(レイアウトのプリセットや正確なウィンドウの配置)、複数デスクトップユーザーにとって非常に便利です。

Setapp –– 厳密にはアプリではなく、多くのプレミアムアプリを束ねたサブスクリプションです。事前に大金を使わずにいろんなアプリを試したいなら、これはお得です。Ulysses、CleanMyMac、Bartenderのようなアプリがすべて手に入ります。ただ、永遠にサブスクリプションがつきまとうのを避けたいなら、スキップするのもアリです。

セキュリティ関連では、LuLuOverSight。1PasswordやCleanMyMacのような有料オプションをなぜこんなに推すのか理解できません。LuLu(ファイアウォール)やOverSight(マイク/カメラ監視)のような無料でプライバシーに重点を置いたツールがあるのに。これは感謝されるべきですよ。

TickTick–– 正直なところ、Todoistがこんな注目を浴びる理由がわかりません。TickTickは安価で、必要な機能が揃っていて、連携が優れていて、さらにはカレンダー表示もあるんです。みんなこのアプリにもっと注目すべきですよ。

集中系のアプリが必要な人は、Sessionを試してみてください。目的をもって気を散らすものをブロックし、時間管理とマインドフルネスを結びつけてくれます。そういうのが好きなら、ぴったりです。

聞いてください—Notionは、人生を impossibly intricate databases(複雑すぎるデータベース)に細かく管理する暇がある場合はクールです。それが楽しいなら、楽しんでください。でも、ほとんどの普通の人には—Simplenoteが軽量でありながらパワフルなノートテイクのペアリングとしてまだ非常に過小評価されています。1時間かけてNotionページをデザインする代わりに、ただ書き留めるのではだめですか?

最後に、正しい時間追跡や作業時間でクライアントに請求したい場合—Toggl Trackを試してください。これであなた自身を責任ある状態に保ち、UIがエンタープライズ系の使いにくいもののように頭痛を引き起こすこともありません。

あと、正直に言いましょう。アプリ如きで実際にシステムを「メンテナンス」している人っているんですか?それとも、みんなミームや作業ファイルをため込むだけで、macOSがパニックになってダウンロードフォルダを削除する羽目になるまで続けてしまうんですか?とにかく、「必須」の概念に縛られるのはやめましょう。実際にあなたの問題を解決するものを使ってください。Redditのリスト記事が決めた生産性アプリではなく。

四角形は窓管理において間違いなく確固たる選択肢であり、特にその価格(無料)を考慮すると、とても魅力的です。しかし、@nachtschatten@suenodelbosque が触れなかった点について話しましょう。つまり、クリエイターやマルチタスクユーザー向けのオールインワンワークフローです。ビデオ編集、執筆、コーディングなど、生産性のプロジェクトと個人プロジェクトを切り替えるなら、マルチモーダルな利用を前提としたアプリに注目すべきです。

例えば、Bunchは非常に過小評価されています。これを使えば、複数のアプリを起動したり、一つのクリックで特定の作業環境を設定するスクリプトを作成することができます。これを、(上記で触れた)RaycastやAlfredと組み合わせれば、セットアップが一気に統一感あるものになります。利点:設定が完了すれば驚くほど時間を節約できます。欠点:初期設定が初心者には少し敷居が高いかもしれません。

Todoistのようなクラウドベースアプリのプライバシーに懐疑的な人には、Things 3を試してみてください。Todoistよりビジュアル的で、データは同期を選択しない限りローカルに保存されます。タスク管理においてTickTickよりも洗練されていると主張できるでしょうが、無料版がない点は一部の人々には致命的かもしれません。

また、頻繁にビデオ通話を行う場合には、Hand Mirrorが風変わりですが実用的な追加機能です。メニューバーからワンクリックでウェブカメラのビューをチェックできます。簡単、無料、効率的です。@nachtschattenの提案したSparkメールのアイデアも悪くありませんが、Mailspringのようなオープンソースの代替案を好む人もいます。同様の機能を備え、独自ソフトウェアに依存することなく利用できます。Sparkがユーザーフレンドリーであることを否定しているわけではありませんが(間違いなくそうです)、時にはMailspringの“無料かつプライバシー重視”のルートが価値という点で優れていると感じられることもあります。

次に、ノートを取る際に関しては、TyporaもObsidianと並んで言及する価値があります。プラグインで煩雑化されず、シンプルなマークダウンエディタとして機能を発揮します。シンプルですが、ミニマリストに必要な仕事をきちんとこなしてくれます。Obsidianのバックリンク機能が過剰に感じる場合でも、Typoraならより手軽かつプロフェッショナルな選択肢となるかもしれません。

最後に、誤解を解いておくと、CleanMyMac Xは優秀ですが、Onyxのようなツールは多くのシステムメンテナンス機能を無料でカバーしています。そのUIは賞を取るほどではありませんが、少しの忍耐でお金を節約できます。

どのツールが役立つかは、Macをどのように使うかによります。ミニマリスト志向の人にはRectangleやTyporaを試してみてください。しかし、生産性向上の頭脳プレイが必要な場合にはBunchやMoomを検討してみてください。すべてのアプリが必要なわけではありません—それらはただ作業フロー(そして時にはあなたの気持ち)を重くするだけです。